乳房精密検査 (保険診療)

乳房精密検査とは

乳房精密検査とは乳がん検診で異常を指摘された場合に必要になる検査です。異常には、しこり・石灰化・乳頭陥凹、皮膚のただれや引きつれなどがあります。
当院の乳腺クリニックで行う乳房精密検査では、マンモグラフィ、超音波検査、組織診検査などによって、異常の性状、位置、良性・悪性などを専門医が丁寧に鑑別しています。
受診の際には、異常を指摘された検診結果、画像データなどをお持ちいただけると、よりスムーズな検査と診断が可能になります。なお、紹介状は特に必要ありません。

マンモグラフィ

マンモグラフィ検査乳がん病変のしこり(腫瘤)だけでなく、超早期乳がん発見につながる微細な石灰化の発見にも優れています。従来のマンモグラフィでは、乳腺が少ない閉経後の乳房の観察に大きく役立ちましたが、当院では高機能の最新マンモグラフィを導入しているため、高濃度乳腺(デンスブレスト)の観察精度も上がっています。また圧迫を均等にすることで強い痛みを起こしにくい機能を備えており、被ばく量も大幅に抑えられる安全性の高い検査が可能になっています。

超音波検査

乳房超音波検査痛みや不快感がなく、被ばくもしないため、胎児の観察にも用いられる安全性の高い検査です。乳腺の発達の程度による影響もなく、しこりの発見に優れています。ただし、超早期発見につながる石灰化を見つけることはほとんどできないため、乳がんの早期発見のためにはマンモグラフィと超音波検査の両方を受けることが重要です。

細胞診と組織診(針生検)について

マンモグラフィや乳房超音波検査でしこりが発見された際に、針をしこりに刺して細胞を採取してしこりが良性か悪性かを判断するために行われます。超音波で針を刺す位置を確認しながら行うため、疑わしい部分から細胞を採取します。採取した細胞は顕微鏡による病理検査を行います。
細胞診は細い針を使用する穿刺吸引細胞診で、これは良性・悪性の判断に役立ちます。ただし、穿刺吸引細胞診では少量の細胞しか採取できないため、それだけでは乳がんを完全には否定できないケースがあります。その場合に行われるのが組織診である針生検です。針生検は、特殊な組織採取用の針で採取して、病理検査で確定診断が可能です。摘出手術をせずに確定診断が可能であることから、お体への負担も軽減できます。

細胞診と組織診(針生検)の違い

※スクロールで全体を表示します。

細胞診(穿刺吸引細胞診) 組織診(針生検)
検査でわかる内容 結果はクラスに分類されます。
クラス1(正常な細胞)、クラスⅡ(ほぼ正常な細胞)、
クラスⅢ(正常かがん細胞かの判断がつかない)、
クラスⅣ(限りなくがん細胞に近い)、
クラスⅤ(ほぼがん細胞)の5クラスあります。
クラスはがんのステージとは関係ありません。
採取できる量が多いため、精度の高い検査が可能であり、
良性・悪性・判定不能の結果を得られます。
悪性(乳がん)だった場合にはがんのタイプの判定も可能ですから、
治療方針を決めるためにも有効な検査です。
所要時間 院内滞在時間は1時間~1時間半程度
検査時間は約15分
院内滞在時間は1時間~1時間半程度。
検査時間は約30分
検査結果 約2週間後に結果がわかります。 約2週間後に結果がわかります。
検査後の注意点 特に注意することはありません 出血リスクがありますので、当日は、飲酒・激しい運動・入浴を避けてください

乳房精密検査の流れ

Step1問診

問診かかったことがある病気、アレルギーの有無、普段服用されているお薬、症状の内容や経過などについてうかがいます。
ご質問があれば遠慮なくお尋ねください。

Step2マンモグラフィ

マンモグラフィ乳房を調べるための専用X線検査装置で、微細な石灰化を見つけることができるため超早期乳がんの発見に有効です。乳房を片方ずつ圧迫し、薄い状態にして撮影します。薄い状態にすることで小さな病変を発見しやすくなり、被ばく量も低減できます。通常のマンモグラフィ検査で受ける被ばく量は自然界の放射線レベルと同程度とされていますし、当院では従来のものと比べてさらに被ばく量を抑えた機器を導入しています。ただし、妊娠している方や妊娠の可能性がある方にはマンモグラフィ検査を行っていません。
当院のマンモグラフィは圧力を均等に分散することで痛みを抑えた検査が可能です。またマンモグラフィ経験が豊富な女性技師がきめ細かく配慮して検査をしています。短い検査時間で精緻な検査が可能ですので、安心していらしてください。
なお、全体画像で疑わしい部分が発見された場合には、その部分だけを少しだけ圧迫してスポット撮影を行ってさらに詳細に確認することがあります。

Step3超音波検査

乳房超音波検査超音波を当てて乳房内部を観察する検査で、しこりの発見に有用です。痛みや被ばくの心配がない検査ですから、何度も繰り返し行うこともできます。しこりの形状や大きさ、内部の状態、しこりの境界などを調べて診断に役立てます。

Step4視触診

視触診乳がんをはじめ、乳腺疾患には乳房の形や皮膚の変化を起こすことがあります。乳腺専門医による視触診で形状や皮膚の状態などを丁寧に調べ、しこりの有無や乳頭からの分泌液の有無も確認します。さらに、わきの下のリンパ節の状態を触診で確かめます。

Step5細胞診・針生検検査

マンモグラフィや超音波による検査の結果、悪性の疑いがあるケースや、良性・悪性の鑑別が難しいケースで行います。

Step6結果説明

結果説明マンモグラフィと超音波検査の結果を乳腺専門医が総合的に判断し、その日のうちに結果をくわしくご説明しています。細胞診や針生検は採取したものを病理検査する必要がありますので、結果は約2週間後に出ます。そのため、結果が出る時期に再受診していただき、結果をお伝えしています。

TOPへ戻る
TEL:045-912-0089 WEB予約WEB予約